« 冬の景色 ナンテンの実ヒラドツツジ 冬枯れ »

地球温暖化

地球温暖化

パーマリンク 2008/12/26 23:48:07 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 この一年、
「地球温暖化」「環境問題」を語り、論じ合う機会が多い。

 そもそもは企業が「環境の保全」「環境と共生」をしながら、
 事業をすすめるには・・・がテーマにしている。

 「環境問題」といっても間口が広い。
 「地球温暖化」をどう捉えるか、に限っても幅広い。

 このごろは、「温暖化防止、CO2抑制、CO2排出権取引が目的=手段の最優先課題か」で、しばしば議論の分かれ目となる。

          ********

 地球温暖化~寒冷化はン百年、ン億年で捉えれば、
 ヒトの力を超越しているのでは。

 地球が温暖化する要因は、いろいろある。
    太陽の活動、太陽黒点の増減、宇宙線、
    地球の公転軌道の変化、地球の磁場。

    地球大気の99%が窒素と酸素としても、
    残りのオゾン、メタン、水蒸気が悪さをするのでは・・。

 果たして、CO2が温暖化の主役かどうか・・。

          ********

 100歩譲ったとして、
 国別CO2削減目標の基準年が「1990年」であることは 深い意味、あるいは思惑があるのではなかろうか・・。

 
 どうやら、この逡巡は年越しし、初夢に出てきそうだ・・。



  

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     multi-blog engine