« 「リストラ」と「志」里山の草枯れ ・・・愛知用水・開水路 »

世相は“変”の年

世相は“変”の年

パーマリンク 2008/12/13 00:35:11 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 世相は“変”の年という。

 “偏”か・・・?


 財布も、月給袋も、“縮”。
 経済も、経営も、雇用も“縮”。

 “縮”の年だったのでは。


 はやく“躍”の年を迎えたい!


※ 財団法人 日本漢字能力検定協会が、毎年12月12日の「漢字の日」に発表している。 ”今年の漢字”は漢字一字で、その年の日本や世界の世相を表わすことばを公募している。京都・清水寺で発表し、清水寺・森清範貫主が大きな和紙に揮毫する。2008年:変。2007年:偽。2006年:命。2005年:愛。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     multi-blog platform