ページ: << 1 ... 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 ... 283 >>
近くて遠いは 明治の世。
近くて遠いは 明治村・・。
今、明治村が 面白い。
ここ数年間で 明治村は 格段に面白くなった。
昭和40年3月(18日だったと思う)開村。
あれから45年。
テーマパークがあちこちに出来て、影が薄くなったが、
いま、明治村は 老若男女 家族連れにも 愉しい。
博物館。文化財展示場。
建物を外から眺める文化施設から脱皮した。
参加型、体験型、触れる文化財。疑似体験できる文化文明。
文化財もの、貴重な建物でも、大半が内部公開し、
家具調度品には、触れる、座るもできたりする。
絵画、室礼品も、時々入れ替えて、所蔵品を公開する。
”常設博物館”テーマパークへの脱皮が急速に進んでいる。
見る、学ぶ、歩く、・・から、
遊ぶ、食べる、飲む(場内で飲酒・合コンも可)もできる。
食堂、茶店、喫茶店カフェ、屋台店もいっぱいある。
なにしろ季節、月々に、イべントものが多いこと!
明治スイート&グルメ博など 盛りだくさん。
9月18日(土)~23日(祝)は 敬老週間で、
65歳以上は入場無料・出入り自由と大盤振る舞い中。
<朝9:30 開場には 改札口に行列ができる人気ぶり。>
大相撲秋場所 7日目 結びの一番。
横綱白鵬 vs 稀勢の里
押し出しで 横綱白鵬の勝ち。
これで54連勝の偉業を 達成!
22年前 横綱千代の富士の53連勝を超えた。
NHKテレビ中継の解説者席で、千代の富士親方の弁:
「超えてもらいたいですね」「良かった!」
「また新しい挑戦目標が高まっていくことが 良い」
記録は破られるために在る。
進歩、進化していくことは すばらしい。
<写真>いずれもNHK総合テレビから
季節の変わり目は 天気が変わりやすい。
出かけるとき 陽射しも暑さも抑わった日になったと思ったに、
帰り道では 雲行きがあわただしい。
ラジオで 所により大雨に注意・・と。
身近な山に 雨雲がかかってきて、
幻想的な景色を見つけた。
う~ん 季節の変わり目は 天気が変わりやすい。
「とりあえず、ビールと枝豆!!」
酒のつまみに 人気の枝豆。
ことしは枝豆づくりに 苦労する。
大豆の柄だけは大きくなったのに、
猛暑、残暑つづきで、花付きが悪い。
一度 花が付きはじめたのに、極暑日つづきで一服。
実も入りきらないうちに、二度目の花付きが始まった。
なんじゃこりぁ・・・と あきれる。
ことしは 枝豆をじっくり味わって食べなくては・・。
一転して 涼しくなった。
入道雲から 秋の空へ。
ヒートアイランドと言われた都市公園通りが、
さらりと 風を運ぶ。
名古屋TV塔。いろいろと乗っけているなあ。
地上180mの天辺に避雷針と航空障害灯。
地上180mから錐の先みたいなNHK-総合TVアンテナ。
地上170mからチョット太目のCBC-TVアンテナ。
地上135mから下へ、四方に縦棒を抱くように、
東海テレビ・NHK教育・名古屋テレビ。
ところどころに、腕木に乗っかる”お天気カメラ”も。
地上100mに金網に囲い込まれたスカイバルコニー。
地上90mに おなじみのスカイデッキがぐるりと回廊を見せる。
来年の夏、2011年7月24日アナログテレビの放送がいっせいに終了すると、テレビ電波の「電波塔」を退役する。
(VHF波を使うマルチメデイア放送の送信塔のお役目は残りそう)
足許が見えないほどに深い森になった久屋大通公園。
すっかり、まちの景観、名古屋の顔になっている。
<< 1 ... 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 ... 283 >>