ページ: << 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 267 >>
(ある日 呑み屋での話し)
おい、おまえの札入れは どんなだ?
おれは二つ折り。
わしは長財布。
お前は免許証入れだったよな。・・・
さあ、これから仕事に出かける・・というとき、
おまえは 財布の中に いくらぐらい持ち合せて行くか?
(これくらいは持っていないと落ち着かないか?)
おれはン万円くらい。
わしはン万円だな。
お前はンン円って言うんじゃないよね・・・
聞いた話しだが、財布の持ち金×200倍が、
そいつの年収額に なるだろう、って。
言われてみりゃあ、そうかもね、って思うんだ。
おまえらは どう思う・・?
(・・・しばし 沈黙)
・・・・ そうか!
枚数が多けりゃ、二つ折りでは収まらないよな。
かと言って、長財布にチョロチョロってわけにもいかないし。
「すみませーん! お代わり もう一本!!」
なじみの蕎麦屋さんから、
蕎麦懐石の特別企画案内状が届いた。
かっては そばで満腹できるんかい?と思っていたが、
ここの蕎麦懐石を 愉しんでからは 宗旨替えした。
蕎麦を主材にして、よくもまあこんな料理、食べ方があるものだ!と感服し、以来すっかりファンになった。
しずかな住宅地内で、男の隠れ家!にぴったり。
やわらかな応対、もてなしにも 惹かれる蕎麦屋さん。
蕎麦倶楽部「燕楽」。 4~5人で語らいもよし、接待会食にも喜ばれる。
場所がちょっとわかりにくいが、
URLで 調べてお出かけください・・。
(あっ、完全予約制で、一日一客一組のもてなし、です)
***** ***** *****
〒480-0102 愛知県 丹羽郡 扶桑町 高雄 薬師堂28番地
蕎麦倶楽部 「 燕楽(えんらく) 」
℡ 0587-93-4040 Fax 0587-50-9040
URL : http://www3.c16.jp/20-0720/
「羽黒城址と竹林公園 イベント写真展」が開催中。
羽黒駅前「小弓の庄」展示室ロビーで。
さるH24.2月18~19日に開かれたイベントはじめ、
ゆかりの写真展。
犬山市老人クラブ連合会の写真部の皆さんが撮影した作品展。
力作そろいで、その腕前にビックリ!!
写真展は3月17日から~4月1日(日)まで。
小弓の庄にて。 入場無料。
何年ぶりかで ファミレスへ行った。
それも お昼ごはんを食べに!
外観も店内も すっかり模様が替わった。
35歳子ども2人のニューファミリのファミレス・・
そんなイメージが、還暦前後、孫連れのファミリレス・・へ。
お客さまの生活スタイルが変われば、ファミレスも変わる。
気づくのがちょっと遅すぎたが、間に合ったようだ。
きょうおすすめのランチを頼んだ。
薄味で 年配向き、かな・・。
会議し、議決し、決行する。
それが 会議 である。
当ったり前のこと。
何を今さら! と言われそうだが、そうはいかないのが散見される。
何人かが それぞれの時間をやりくりし、一堂に会する。
あるテーマで議論する。
どういう状態にするか、そのイメージを重ね合わせる。
どうやってそこへ向かうか、その方向性を「決める」。
あとは、それぞれの役割分担ですすめる。
ゴールの期限・期日までに、最短ルート、最良コスト、最良の品質でやること。
結果は、利活用者が答えを出してくれる。
その価値に対して、満足と対価を布施としていただくだけ、のこと。
会議して議論が深まらない会議。 発言しない参加者。
NO!とも言わない参加者。YES!Let's G0!とも言わない参加者。
そんな日本人が居る。前世紀まではそれが日本人の奥ゆかしさと言われた。
グローバルにやって行く時代には 通用しない。
会議とは、会して、議を尽くし、決して、行ないにつなげるための節目なのだ。