ページ: << 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 ... 283 >>

高速道路 計画路線   (1133)

パーマリンク 2011/11/15 00:10:42 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 NEXCOこと 中日本高速道路㈱

 今後の 整備計画中の 路線を示していた。

 名二環(東名阪道)・・
 名古屋西IC~飛島Jct。

 東名阪道・・・
 四日市JCT~亀山JCT。

 東海環状自動車道・・
 大垣西IC~四日市北JCT。

 おまけで表示・・名古屋都市高速・・
 六番北IC~東海IC。

 これらが整備・開通するのは何年先のことだろう。
 願わくば こちらが元気でハンドルを取っているうちに開通してくれ!

第二東名高速道路      (1132)

パーマリンク 2011/11/14 08:32:16 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 NEXCO こと 中日本高速道路㈱

 御殿場JCT~三ケ日JCTが 2012年夏に部分開通する。

 メッセナゴヤ2011(異業種交流展示会)で、
 NEXCOがブースを構えて 懸命にPR中。

 三ケ日JCT~豊田東JCTこそが、渋滞解消の効果大。

 まだまだ工事中だものなあ。

メッセナゴヤ2011 大盛況   (1131)

パーマリンク 2011/11/13 00:32:31 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 ことしもメッセナゴヤ(2011)の季節がやってきた。
 2006年(平成18年)から 数えて第6回。
 
 出店者数513社・団体と、新記録であり、国内最大級。
 骨格は「異業種交流展示会」で、新たなビジネスチャンスや、新しい発見にめぐり会える展示会として、定着してきた。

 2005年愛知万博:E'XPO愛・地球博の”環境・人類の叡智”の理念を継承させる事業として名古屋商工会議所・愛知県・名古屋市などが「ナゴヤメッセ」とした。

 メーンテーマは「環境」「安全・安心」だが、ことしは「次代の成長を担う モノづくり」が色濃く出ていた。

 東日本大震災で被害の大きかった岩手・宮城・福島・茨城各県からも40社が出展し「震災復興支援コーナー」で、新しい技術開発、販路拡大にかけているなど、がんばろう日本!~東日本の底力~に惹かれる。

 ただいかんせん、まだまだ終息の先が見えない東電福島第一原発の核爆発の恐怖・放射能物質の止まぬ拡散続きに、関係者の不安がじわじわと伝わってきた。

 
 出展分野は5ゾーン10分野と多岐にわたり、500以上のブースがあるだけに、丹念に見て廻るには、たっぷり会期の4日間ぐらいかかりそう。

 各ブースが小さい小間で、ちょっと腰かけて話し込むことも叶わず、いささか 疲れるメッセだった。

長寿社会        (1130)

パーマリンク 2011/11/12 07:34:04 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 平日の午前11時過ぎ。

 駅前の商業施設を突き抜けて、近廻り。

 日向の入り口も、日蔭の北正面通路・出入り口も、
 スーパーの通路わきの並べられた長椅子に・・。

 まあ みごとにご高齢の元気もののみなさんが。

 ・・へえぇ
 三々五々と よくぞみなさんお揃いで。
 
 どこぞの馴染みのカフェで、モーニングコーヒー。
 別れがたく、話しが尽きなくて・・という風情。

 この国は 長寿社会なのだ。
 それにしても みなさん顔色もよろしいし、元気ですネ。

【写真】犬山駅前イトーヨーカドーにて

接地アース線工事      (1129)

パーマリンク 2011/11/11 01:16:44 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 電力会社から電話連絡が・・
 「敷地内の電柱に 柱上変圧器トランスがある。
 その接地アース線の抵抗(放電効果)を高めるため、
 アース線の増設・埋設工事をやらせてくれ」

 近所の電柱には、あちこち柱上変圧器がついている。
 雷が落ちるなら、まずそっちが先で、家の屋根に落ちまいな。
 つねづね 根拠は無いが、そう願望している。

 既設のアース線はすでに6m施工済み。
 増設は 12mくらいになると・・。

 市道ぎりぎりのところを、溝掘り。
 深さ70~80cm。

 何でこんなに深い位置にやるの?
 「今は更地でも、将来なにかを埋設工事が行なわれても、それより下にもぐらせておいた方が、アース線を断裂される確率が低くなるから・・」

 たしかに今回も、雨水排水パイプが一か所出てきたものなぁ。
 こちらもこんな位置に通したことをすっかり忘れていた。

 動線12mと放電基盤6か所 埋設。
 埋め戻したら、どこに設置したか、わからなくなるほど。

 ここに落雷したら、強烈な閃光と ドでかい音が出るだろな。

<< 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution