ページ: << 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 283 >>

ナンテン             (1184)

パーマリンク 2012/01/05 01:41:30 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 ナンテン(南天)は「難を転じて福となす」縁起のよい花(実)。
 千両、マンリョウなどと合わせて、お正月の生け花の代表。

 花言葉が、「機知に富む」
      「福をなす、私の愛は増すばかり」
 ・・つまり「良い家庭」。

 バレンタインデーの贈り物に 使う、とも。


 実は 咳止め(南天実ナンテンジツ)に、葉は南天葉(ナンテンヨウ)という健胃、解熱、鎮咳などに作用する薬効がある。

 古くから、庭木として親しまれてきた。
 先人から伝えられ、教えられることは、奥が深い・・。

迎春・年賀の顔          (1183)

パーマリンク 2012/01/04 00:15:06 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 謹んで新年のお慶びを申し上げます・・

 元旦を迎え、
 何はともあれ 新しい年にすすむ。

 その迎え方もいろいろ・・。

 除夜の鐘で ゆく年 くる年。
 初詣で。

 年賀 訪問・往来。

 そして 年賀状。

 仕事始め・・へ。

新春 年賀広告          (1182)

パーマリンク 2012/01/03 21:35:01 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 新年の新聞。
 元旦増刊号は どっさりと届く。

 毎年 気にかけて目を通すのが、年賀広告欄。
 いわゆる名刺広告があり、賀状挨拶状広告がある。


 代表取締役0000・・と眺めていくと、
 まず社名が変わったもの・・。カタカナも増えた。

 そして社長交替が・・。
 若返ったなあ・・。

 そうか ご子息が社長に就任されたんだ・・など。
 なつかしく、世代の交代が進んでいるのを思い知る。

日本の お正月           (1181)

パーマリンク 2012/01/02 22:58:14 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 日本の お正月

 たこ揚げ、竹馬、こま回し、ヨーヨー、・・

 寒い北風も なんのその、
 子どもも 大人も 夢中。

 お正月 無休営業の 博物館・明治村。

 ここに 日本の お正月在り。

迎春                 (1180)

パーマリンク 2012/01/01 15:33:36 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 除夜の鐘


 そして 迎春

*** 臨済宗 妙心寺派 妙国山「 興禅寺 」にて
   開基: 梶原景時公 ・・鎌倉幕府・源頼朝の参謀軍師

<< 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution