ページ: << 1 ... 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ... 283 >>
小正月も過ぎ、
「どんど焼き」の日。
各戸から お正月飾りや、旧いお札様を持ち寄り、
恒例の どんど焼き。
豆がら(大豆を収穫したあとの 大豆の枝木)が、
パチパチと燃え上がるのも なにか うれしい・・。
切りもちを焼き、家族で分かち合って食べる。
・・どうか 今年も 無病息災でありますように。
地上の北風を避けて、地下街、ビル地下街の通路へ。
いわゆるデパ地下のフロアの、
にぎわいの人並みをくぐり抜ける。
ん・・?
SUPER MARKET 成城石井!
品質・本物志向の あの成城石井が この名古屋に・・?
去年、豊橋駅前の地場老舗百貨店が、
成城石井の進出で、生まれ変わった、と聞いてはいたが。
店員さんに尋ねてわかった・。
3年前に、このデパ地下に進出してきました、と。
東京は山の手でがんばっている成城石井。
いまでは繁華街、ターミナル立地にも店舗を増やして元気印。
旧くは 明治屋。 そして今、成城石井。
迎え撃つ名古屋の食生活企業、食品スーパーよ、元気出してヨ!
(店員さんにお許しを得て、パチリ)
名古屋市中区 栄町。
繁華街&ビジネス街のど真ん中。
ビジネスマンも多く行き交う、名物地下街、地下商店街。
幅広い連絡通路の脇に ずらりと長いすが並ぶ。
AM10:30.
先を急いで進んでいて、目が点に!
なんじゃこれ。
長いすにずらずらっと、人が居る。
なにかイベントの行列か?
と思いきや、 みなさんそろってシルバー世代ばかり。
へ~っ! この街では、シルバーさんたちの公園が、
百貨店への 連絡通路の長いすだったのだ。
そりゃぁ ここなら冷たい北風は来ないわな。
国道41号線。
南の起点は、名古屋市東区 高岳町交差点(国道19号線)。
そのすぐ北側の「東片端交差点」。
片道3車線の幹線道路の ど真ん中に、
「クスノキ(楠)」の大樹。
この大きさは、巨木百選の匹敵する大きさ。太さ。
むかし武家屋敷だったこの界隈。
あの大戦の空襲・焼夷弾の難も、生き延びた。
大樹には 神が宿る、という。
まさに 神の巨木なり。
都市計画道路&国道。
都市高速道路が重なり、しかもインターチェンジの入口。
礼拝の思いを込めながら、ゲートイン・・。
冬の 入り陽。
田んぼ路を急いでいたが、
あまりの美しさに クルマを停めて パチリ。
しばらく 見とれる。
どんどん 色合いが変わっていく。
日の出とちがって、なにかせつない。
朝が来ない夜は無い、という。
あしたは きっと、
わくわくする日の出になってくれるだろう。