ページ: << 1 ... 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 283 >>

いいところ 再発見!MAP : 木曽川流域観光圏(3)

パーマリンク 2009/02/07 21:52:30 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

=祭りの にぎわい=

 犬山祭・・・
     からくりの本場といえば、そう、犬山です
     犬山城下町地区。4月第1土、日曜日
 各務原桜まつり・・・
     1200本以上のサクラ並木に萌え
     各務原市民公園周辺。3月下旬~4月上旬
 さかほぎ祭り・・・
     6000発の爆裂大花火
     日本ライン ロマンチック街道上。7月最終土曜日
 おん祭りMINOKAMO・・・
     夏の陣は花火、秋の陣は中山道時代行列
     夏の陣(8月第3土曜日)。木曽川緑地ライン公園
     秋の陣(10月第3日曜日)。中山道 太田宿
 可児バラまつり・・・
     バラをテーマにした市民イベント
     花フェスタ記念公園。10月下旬 日曜日

     
※※「愛知・岐阜 木曽川流域観光圏」リーフレットから抜粋作成※※

いいところ 再発見!MAP : 木曽川流域観光圏(2)

パーマリンク 2009/02/06 09:06:36 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

=グルメ堪能=

  各務原キムチ・・・各務原市
     ニンジンと松の実が入っているのが特徴。
  そ ば・・・坂祝町
     木曽川の水、すべて地元産の食材。
  干し柿・・・美濃加茂市
     秀吉・家康にも献上されたという堂上蜂屋柿。
     羊羹のような上品な甘さ。
  でんがく・・・犬山城下町、入鹿池、桃太郎公園
     犬山名物。
  うなぎ・・・中山道太田宿。美濃加茂市
     太田宿にうなぎの名店あり。秘伝のタレの香り。
  梨(梨狩り)・・・美濃加茂市
     酸味が少なく多汁が特徴。もぎたてを堪能できる。

※※「愛知・岐阜 木曽川流域観光圏」リーフレットから抜粋作成※※

“木曽川流域観光圏”誕生

パーマリンク 2009/02/05 22:36:26 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 このごろ あたらしいリーフレットを見かけるようになった。

 「誕生! 愛知・岐阜 木曽川流域観光圏」

 “楽しさ広がる5つのまち”
  ・・・犬山市、可児市、美濃加茂市、坂祝町、各務原市。
       あわせて338k㎡。人口394,000人。

 近くのちょっと いいところ 再発見! MAP
 自然体感、 歴史ロマン、 うけつがれる伝統、 グルメ堪能、
 わくわく体験、 薫る文化、 季節のおたのしみ、 ゆったり温泉。

       *******
 
 「木曽川夢空間事業構想」・・・、
 “日本ライン共和国”くにおこし活動・・・もあったはずだが、
 今回 旗揚げした「木曽川流域観光圏」の姿が まだ見えない。
 
 “木曽川”の恵みへの讃歌で 喜ばしい。
 まだ見ぬ姿を 追いかけていこう・・。

立春 冬木立  

パーマリンク 2009/02/04 12:03:03 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 立春。
 おだやかな朝。

 冬木立。

 日の入り ケヤキ。
 おだやかな日暮れ。

 おだやかな一日。
 おかげさま・・・。

わがまち 航空写真

パーマリンク 2009/02/03 01:43:32 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 孫が航空写真をもらってきた。

 保育園のナントか記念日に運動場で人文字を書いて、
 空から撮ってもらった一枚だそうな。

 真ん中を東西に五条川。桜並木。(左右に茶色の帯の川)
 南北に名古屋地下鉄相互乗り入れの私鉄線路とその駅。
 並行して旧国道。商店街。スーパー。工場団地。
 小学校(旧中学校)、保育園。お医者さんが5軒余。

 まわりに緑の竹やぶと雑木林。そして田園地帯。里山の丘陵。
 田んぼの向こうに尾張富士、明治村、モンキーセンター。
 成田山、東之宮古墳、犬山城。木曽川。扇状地・濃尾平野

 50年前、画面の半分が竹やぶ・雑木林と桑畑で覆われていた。
 緑と土と水の恵み、たっぷり。
 雑木林はマキ、燃料のもと。「落ち葉」は土に還して窒素肥料。

 若葉、紅葉をたのしみ、セミしぐれ、野鳥の止まり木。
 暮らしは 貧しくても、人のこころは おおらかだった。

 ここ50年間で事業所数、世帯数も人口も2倍以上に増えた。

 竹やぶや雑木林の名残りの高木が散らす「落ち葉」が、
 庭や道路で「ジャマ者扱い」されるご時世は さみしい限り。


「落ち葉」を並べて、電車ごっこを遊ぶ孫。
 落ち葉、若葉を愉しむ子に育ってくれてありがとう。

<< 1 ... 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution