ページ: << 1 ... 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 ... 283 >>
ここ数ヶ月間 畑仕事が一向にすすまなかった。
やっとこさ 草取り、耕やしを終えた。
ご近所では すでに夏野菜の苗植え付けを終えて、
晴天続きには 水遣りに精出しておられるのに・・。
この春 雨があまり降らず 皆さん手回しがよい。
地球温暖化で暖かいから、種苗屋さんの店先には、
夏野菜がいっぱい早目に並んでいるそうな。
ずぼらなせいもあるが、夏野菜苗植え付けはこどもの日に、
ゴーヤの収穫第1号は七夕の日と勝手に信じている。
子どもの日には雨が降るらしいぞ、と言われて、
あわてて 夏野菜の苗を あらかた植えつけた。
あと少しは ぼちぼち植えつけて行こう・・・。
ことしも申し訳程度ながら、「かきつばた」が咲いた。
畑仕事の片隅に。
とくに水気の多いところではないので、
いつ消えてもおかしくない場所だが、
毎年元気に出てきてる。
この時季、4月に「ジャーマンアイリス」といううす紫色の大き目のあやめ科の花や、6月には「花ショウブ(菖蒲)」の紫色が出る。
カキツバタ(杜若)はJapanese irisジャパニーズアイリスとも言うことを知った。
Irisアイリスがギリシャ語で「虹」だから、
”日本の虹”というわけか・・。
「 から衣 着つつなれにし つましあれば
はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ 」
・・・・・・・・在原業平(伊勢物語)
愛知県の「県花」も 「かきつばた(杜若)」だったな。
高速1000円 GW大渋滞。
この一週間ほど、新聞 テレビが毎日にぎやか。
半年前には、ガソリンの急激値上げで、車の帰省は控えられるとみていたのに。
「土日、ETC車の千円乗り放題」を永田町が狙ったものは何だろう?
割安感が出るのは、高速1時間100kmくらい先へ遠出をしたとき。
アウトレットモール、テーマパークが儲け頭になるとみていたが、どちらもメデイアがレポートしてくれない。大渋滞を辛抱して何処へ行ったというのだろう・・。
GW・高速1000円乗り放題で、麻生首相が狙った経済浮上効果が現れそうなものがなんであったか?
どのメデイアも レポートも示唆も見せてくれない。
新聞もテレビも 写真週刊誌みたいに現象を流している1週間だった。
それにしても、
「土日、ETC車の千円乗り放題」を永田町が狙ったものは何だろう?
総理官邸のコメントを はやく聞きたい・・。
【写真上】中日新聞ネット版より。【写真下】朝日新聞ネット版より。
平戸つつじ。
勝手口、一面に拡がって大きくなった庭木。
背丈が2メートルを越え、お手入れが大変。
脚立のてっぺんに登って、へっぴり腰で刈り込む。
毎朝、毎晩、窓辺でにらめっこ。
植えた頃は、あしもとの株に気付かず踏みつけてしまったこともあったのに。
まあ 大きく育ってくれた。
洗面所の歯ブラシ、手ぬぐいのような存在・・。
何気なく見たテレビ。チャンネルもわからない。
棚田の景色。見入る・・。
いいなぁ。 いいなぁ。
このところ 棚田めぐりに出かけていないな。
もう 田植えは終わっただろうか。
早苗の棚田もいいなぁ。
どんなドラマか 知れない。
長崎の方の棚田らしい。
田植え前、水を張った田んぼ。
棚田を訪ねて 出かけたくなった。
水と環境の大御所・富山和子さんのいう、
「水と緑と土」の原点。 日本の原点:棚田。
<< 1 ... 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 ... 283 >>