ページ: << 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 283 >>

赤実南天             (983)

パーマリンク 2011/06/18 00:27:00 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 赤実の南天(ナンテン)。

 「難を転ず」で、縁起ものの樹。

 植木市でも人気の高い木。

 何本もあるが、ご難続きは 主のせいか。
 
 ナンテンの花は白いが、
 秋には 赤い実となる。

小さな 花園           (982)

パーマリンク 2011/06/17 00:10:40 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 庭の芝生の芝刈りを、遅まきながらやった。

 芝生を張ってから30年くらい。
 今では雑草が、取りきれないほどはびこってきた。
 中でも、クローバーを絶やすのは難儀なこと。

 植木鉢で子たちが楽しんでいたスミレ。
 スミレの種の繁殖力も相当なもの。

 芝生のあちこちで、パッチワーク状に群生する。

 芝刈りの朝、幼な児の孫が、
 「わたしのお花畑は、刈らないで!」


 一角だけ、お花畑を残した。


 

保育園の園庭を 芝生の園庭へ   (981)

パーマリンク 2011/06/16 23:35:45 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 羽黒子ども未来園は、このたび”芝生の運動場”に挑戦する。

 6月25日(土)に、保育士さん、保護者、地域のボランティアらの、総がかりで芝張り作業をする。

 ここ2~3日、造園業者さんの力で、土壌改良・地盤造り作業が続いている。

 梅雨の晴れ間で、子たちが外で遊びたいだろうが、ここは我慢してもらっているようだ。


 羽黒小学校は、耐震化工事のため、校舎・教室の半分が建て替え新築工事となった。
 周辺整備にカネをかけるというのだが、校庭を芝生にしよう!と、吼えてきた者としては、保育園の運動場の芝生化が先行してくれるのは嬉しい。

ホタルブクロ             (980)

パーマリンク 2011/06/15 03:07:37 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 裏庭に ことしも咲いた。
 「ホタルブクロ」の花。


 草刈り機で刈り払われてもまた、次が出てくる。
 それなりに強い生命力。

 その形はまさに袋。
 この中に蛍を入れたら、その明りは提灯、燈明の如し。


 提灯は古文では「火垂(ほたる)」と言ってた気がする。
 英語でBELLFLOWER鐘の花、とか。

 釣鐘草では、と道行く人がつぶやいてた。
 釣鐘草とか、風鈴草とか言うは、もっと上を向いて咲く。

巨大地震           (979)

パーマリンク 2011/06/14 13:17:28 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 2011.3.11.東北地方太平洋沖大地震。大津波。
 その被害の大きさから気象庁の名付けは、東北大震災。

 東京電力福島第一発電所はM8.0の衝撃を受け、高さ15mの大津波に襲われ、深さ5mもの海水に水没した。

 運転中の3基の原子炉は緊急停止。
 核燃料の崩壊熱を冷却するシステムは蓄電池供給が切れると、自家発電が壊され、他所からの送電線供給も何キロか先の鉄塔の倒壊で不通となった。

 結果的に原子炉3基は圧力容器で炉心溶融し(メルトダウン)、格納容器へ溶融貫通(メルトスル―)した。

 再臨界、核爆発の惧れはないようだが、冷却水漏れからの放射性物質の地下水・海水への汚染や、メルトスル―箇所からの大気への放散は、抑制管理し切れていない。


 ”想定外”の巨大地震、巨大津波だったので・・云々。
 想定外のことに遭遇しても対処していくのがリーダーであるのに。

 商談に立ち寄ったカフェで。
 週刊誌(週刊ポスト)に、M8級の大地震をここ1000年間だけでも何回も経験しているのに!という記事を見た・・。

<< 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution