ページ: << 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 283 >>

深秋の 犬山城    (1123)

パーマリンク 2011/11/05 00:46:08 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 通りがかりに 思わず立ち止まる。

 真っ青な 秋晴れ
 色づきはじめた 木々の葉

 丸の内地内 針綱神社前
 犬山城が くっきり

 秋の日の平日
 観光客が 三々五々 お散歩中

 
 このところ お店屋さんが増えてきたとは言え、
 ランチ難民が多くて・・と、心配になるほど。

みかん 鈴なり      (1122)

パーマリンク 2011/11/04 17:34:32 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 庭のミカン。
 ほったらかしの庭木に・・。

 ことしは 鈴なり。

 色づいてきた。
 味は 美味。

 ミカン本来の甘酸っぱさが なんともいい。
 
 収穫し終わったら、しっかりとお礼肥えをしよう。

映画 『 能登の花ヨメ 』     (1121)

パーマリンク 2011/11/03 02:00:41 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 映画『 能登の花ヨメ 』が ご当地でも上映される。

 白羽弥仁監督作品。
 2007.3.25.能登半島地震の被災をまたいで撮影された。

 嫁と姑。東京と能登。
 東京暮らしのヨメが、能登の暮らしに入っていく・・。

 評判になったことば・・: 「みんな仲がいいが いい」
 家族の絆。 地域のつながり。 


 東日本大震災の被災と 復興・発展が見えないもどかしさ。
 東電福島第一原発の爆発・放射能大気放出・放射能汚染地下水の流出。

 大震災で、大津波で、家を失い、仕事を失くした人・・。
 地震で壊れた装置、津波で機能を失い、暴走し爆発した原子炉。
 見えない放射能に追われる人々・・。

 能登半島地震の被災の中から、人の暮らしを立て直し、
 家族、地域の絆を紡ぎ、美しいふるさととともに生きる人々。

 いま、このときに、上映が待たれる・・。

とれったひろば : 繁盛農産物直売所   (1120)

パーマリンク 2011/11/02 00:03:48 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 思い立って 岐阜県関市へ
 目指すは 「とれったひろば in 関店」

 JAめぐみの こと、めぐみの農協(本店:関市)。
 JA直営の 農産物直売所。

 可児市の「とれったひろば」へは 常連さんだが、
 関市の「とれったひろば」へは 初めて。

 うりふたつ。
 しかも どちらも 大繁盛。

 立地でもない。フロアのレイアウトや陳列の見栄えでもない。
 安さ、新鮮さ、味の良さ・・

 つまり 本物。 絶対の信頼。 安心があること。
 生産者の顔が見える。作付けされた畑、田んぼ、山がわかる。

錦秋の紅葉 (ケヤキ)      (1119)

パーマリンク 2011/11/01 00:08:07 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 中秋。
 清秋。

 そして 錦秋。

 10月は 旬日ごとに 微妙に 移り変わる。


 爽涼から 秋冷に、 菊花が 薫り、
 紅葉から 錦秋へ移る。

 高木のケヤキも ゆっくりと紅葉する。

【写真】 高蔵寺ニュータウンにて

<< 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution