ページ: << 1 ... 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 ... 283 >>
冬の陽射しに さやえんどうが並ぶ。
例年 種まき時期が遅れ、
雪が降る頃までに 充分に育っていなかった。
ことしは11月初めに 早々と種まきした。
それなりに 育ってくれたので、
ことしは雪に埋もれても 冬越しをうまくするだろう。
霜対策に 敷きわらをしっかりとしてやる。
そろそろ ネットを張っておこうかな。
初冬の陽射しに ナンテンの実が浮かぶ。
大して剪定もしないが、
好き勝手に伸び放題のナンテン。
初夏にいっぱい花をつけていたナンテンが、
青い実をつけ、
晩秋に色づく。
お正月過ぎ、
食べるものがなくなってきた頃、
小鳥たちが入れ替わりやってきて、
赤い実をついばむ。
そうとは知らず・・・いや、
その日を待って、
遠くに運んでもらうことを
待っているのか。
4㍍50㌢まで伸びきった皇帝ダリア
このところの寒さで、
花も葉も すっかり霜枯れした。
まだ咲ききらず、半分くらいはつぼみのままで。
あと10日寒さの到来が遅れてくれれば、
つぼみが全部咲き切ったのに・・。
落ち着いたら、茎を切り取り、
ひと節ごとに 切り離し、
苗床に埋めて、ゴールデンウイークあたりで、
発芽させてやりたい。
その子どもたちは、
どなたのお庭に 嫁入りするかな。
偶然 大通りから一筋 中の道を通りがかりに、
見つけた。
冬の電飾 決定版!
ひゃーっ。 よくもまあ お見事に!
ひとつひとつに ストーリーがあるようだ。
みんなで たのしく飾って 楽しんでおられるようで、
ほんのり ゆったり 見とれてた・・。
渡り鳥たちの”道の駅”・・・ケヤキ。
冬支度 ほぼ完了。
一年中 毎日 目にしている。
飽くことがない。
今日も元気だ ○○○が うまい。
今日も元気だ ケヤキが ある。
<< 1 ... 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 ... 283 >>