ページ: << 1 ... 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 ... 283 >>

深紅の優勝旗沖縄へ -4- 沖縄の子

パーマリンク 2010/08/26 01:07:07 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 春・夏の甲子園を連覇した沖縄・興南高校。
 17歳の球児のことばが 重い・・。

 島袋洋奨ヨウスケ投手。春・夏の連覇を投げ抜いた。
 沖縄へ帰っての 優勝報告会で、
  「沖縄県民、全員でつかみ取った優勝です。」
  「結果だけでなく、いろいろな経験を伝えたい。」


 島袋投手は、普天間基地の滑走路南端に接する校区の子。
この国の安全保障が、身体に響き耳に聞こえ、目に見えるまち。

 2004年8月米軍ヘリが沖縄国際大学へ墜落炎上した事故。
 墜落した米軍ヘリの破片が 自宅の前に飛んできた。
 沖国大ヘリ墜落後の市民集会で「安心して暮らせるようになってほしい」と小学生代表挨拶をした。あれから6年。

 夏の甲子園の決勝戦で4打数4安打の慶田城(ケダシロ)開中堅手も、島袋投手とは 幼なじみの近所同士。
 残り少ない夏休み、できたら ふたりで(おじいちゃんの居る)今帰仁の海でゆっくり泳ぎたい、とも。 


【写真上】轟音を上げて米海兵隊普天間飛行場から離陸するFA18戦闘攻撃機。時事通信社サイトより。
【写真下】普天間基地全景。南方から北を見る。滑走路南端(画面下方)の東(右)に接する市街地の大学キャンパスにヘリが墜落した。
滑走路北端脇には宜野湾市役所。宜野湾市広報サイトより。

深紅の優勝旗沖縄へ -3- 沖縄の子

パーマリンク 2010/08/25 09:53:02 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 春・夏の甲子園を連覇した沖縄・興南高校。
 18歳の球児のことばが 重い・・。

 夜遅く 沖縄の母校へ。
 学園の体育館を開放しての優勝報告会。
 はるばる各地から駆けつけた県民で、超満員。

 我如古 盛次主将は、
 「 この優勝旗は すべての県民で勝ち取った優勝旗です。
 ありがとうございました」と、応援に 感謝した。

 我如古主将と、銘苅圭介選手は、
 名護市辺野古・キャンプシュワーブの校区の子。
 東の海側は、キャンプシュワーブに連なるサンゴ礁の 入り江。
 西の山側は、宜野座の米軍演習場の森林地帯。

 名護市辺野古の校区から、興南高校へ来ている球児。
 ・・・  沖縄では、みんなが知っている。 

 甲子園の大観衆の中が興奮する中で、

 “沖縄の思い”を伝えたい!

 解かってほしい! 考えてほしい!と、

 “夢”をやってのけた、のだ。


【写真】名護市久志~豊原~辺野古の海岸線。右寄りの岬一帯が米軍キャンプシュワーブ基地。

深紅優勝旗沖縄へ =2-  沖縄の子

パーマリンク 2010/08/24 00:28:18 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 夏の甲子園 優勝校・興南高校(我如古(がねこ)主将)。
 13-1 で、神奈川・東海大相模を退け 優勝。 


 前日の準決勝 兵庫・報徳学園を 6-5で、逆転勝利。
 翌日の決勝戦に向けて、我如古主将・・
 「 明日の決勝戦は 沖縄の歴史を変える試合です。
   興南の野球を 全国に知ってほしい! 」と言った。

 ついに頂点に立ったと喜びに湧き上がるアルプススタンド。
 その頭上の先に、はるか沖縄の方角に 目をやりながら、
 「 沖縄の歴史を 変えることができた。
   県民 みんなで勝ち取った優勝です! 」と言い切った。

 背筋を伸ばして、凛とした声で きっぱりと。
 インタビュアが つぎの言葉が失うほど 強い気迫で。


 130人の部員のキャプテン。
 「 あまり口に出して言うタイプではない。
   自分の行動、背中を見せるんです。」という。

 控えや記録員の部員たちも、
 「 言葉でも プレーでも 引っ張っていく主将です」
 「 選手の中の 監督みたいな存在。
   主将は とても責任感がある人です。」と。

 当人は 小学校の卒業文集に、
 「 努力があるから 夢がある。
   目標は 夢で終わってはいけない。」と記している。


[写真]深紅の優勝旗を受ける興南高校我如古盛次主将。(by-NHKTV)

深紅優勝旗沖縄へ  

パーマリンク 2010/08/23 12:58:55 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 「チームが熱くなってくれた。
  歴史を変えることができた。
  県民すべての力で勝ち取った優勝です。」

 興南高校・我如古盛次(がねこ・もりつぐ)主将の弁。
 

 第92回全国高校野球選手権大会 最終日:8月21日
 決勝戦 : 興南 13-1 東海大相模 (甲子園球場)

 激しい攻防を戦い抜き、
 晴れの表彰式を終え、甲子園4万7千人の大観衆の中。
 優勝インタビュー。

 興奮に溺れることもなく、
 落ち着いて、力強く 応える我如古主将。

 ことしの興南高校 夏の大会、
 ことしの沖縄県民の”悲願”を背負った130人の野球部員。
 
 ことしの、いまの、「沖縄の思い」
 沖縄の18歳が、すべてを 表わしている!

 おめでとう 沖縄!
 沖縄を、あすのこの国を みんなで考えよう!

【写真】深紅の優勝旗を手にする興南高校我如古盛次主将。NHKTVから

ひとつばたご街路樹 毛虫被害 

パーマリンク 2010/08/22 14:08:45 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 ひちつばたごの街路樹。
 市道富岡荒井線:日の出団地~新郷瀬川蒼木橋の間。

 ことしも 毛虫食害の樹が目立ち始めた。
 樹勢の弱かった樹で、丸裸にされたものも。
 (犬山ニュータウン 北はずれあたり)

 庭木の手入れ書あたりでも「病害虫は特に見られません」
 「肥料はほとんど必要ありません」と、育てやすいというが。
 「日当たりのよい、やや湿り気のある土を好みます」
 「乾燥する場所では うまく育ちません」

 食い荒らされた枝葉から、きょうは毛虫は見つからず。
 食い荒らされようは、桜の木の被害に似ている・・。


 長崎県対馬のほか、飛び地で木曽川流域にしか自生していなかった、希少な樹。入鹿池ちかくに天然記念物・自生地も。
 来年も元気に芽吹いてくれよな! 大事に見守りたい。

<< 1 ... 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution