ページ: << 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 ... 283 >>

処暑の候              (1053)

パーマリンク 2011/08/27 02:14:30 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 残暑が つづく。

 立秋から もう半月。
 まさに処暑の候・・。

 先人の季節感。
 何千年 経っても、処暑は「処暑」

無形民俗文化財 (石上げ祭り)    (1052)

パーマリンク 2011/08/26 00:29:39 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 尾張富士 大宮浅間神社。
 朝の 静寂。

 八月初めの祭礼、
 「石上げ祭り」も過ぎて、おだやかな朝。

 そう、石上げ祭りは、地元・近郷の篤い信仰で盛り上がる。
 若い世代が子どもらも連れてやってくるのがうれしい。

ムクゲの花          (1051)

パーマリンク 2011/08/25 15:58:40 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 ムクゲの花。

 韓国では 国の花として愛される。

 初夏~盛夏~晩夏まで 息の長~い花

止まっていた 時計        (1050)

パーマリンク 2011/08/24 21:52:54 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 ひょんな事から 腕時計が出てきた。
 このところ しばらく、いや 長らく腕にはめなかった時計。

 もう20数年間 愛用してきた。
 このごろ ひとまわり文字盤が大きなのを 好く使う。


 よく付き合ってくれたよなあ。おや、止まっている・・。
 なつかしく触っていたとき、「ぎょっ!」

 2時46分。
 そう 2011.3.11.14.46.

 東北地方太平洋沖巨大地震 M9.0
 震度7の巨大地震。 波高10m超、湾内最高38mの大津波。

 のちに東日本大震災と名づけられた。

 14:46
 わが人生。 二度目の”敗戦”の象徴として大事にしよう。
 (人生初めての敗戦は支那事変・満州事変・太平洋戦争の敗戦)

芝生の園庭 保育園      (1049)

パーマリンク 2011/08/23 00:17:47 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 2011.6.25.
 芝の苗を植えた。

 地盤の下に、6基のスプリンクラーを敷設した。

 不順だったことしの梅雨時。
 梅雨明け10日後にも、酷暑日が少なく、微妙な気象状況。
 
 しかし適度な散水を受ければ、芝は強い。

 子たちよ!
 どうか たくましく しなやかに したたかに育ってくれよ。

【写真・上】 撮影日:2011.6.25.
【写真・中】 撮影日:2011.8.10.
【写真・下】 撮影日:2011.8.21.

<< 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution