ページ: << 1 ... 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ... 283 >>
久しぶりに、名古屋の繁華街・住吉町を通り抜けた。
それも 春の日の 真昼間に。
東京・銀座、みゆき通りに較べたら、
ちょっとごちゃごちゃしてるなあ。
柳並木に カップルが・・という構図かな、思いながら、
通りへ出たら・・、!
紅い花の 並木道!!?
店先の歩道を清掃していたおじさんにたずねたら、
「”桃の花”だそうな。夜の街路灯に映る花見もいいもんだよ・・」と。
桃の花。?!
(わたしゃ、桃畑のど真ん中の田舎者だが、こりゃ桃の木では無いよな)
シデコブシにしては、花が混み合っているし・・。
寒緋桃(かんひとう)<はなもも>っていうのかな?
花弁が細くて、ぼんぼん玉みたいに、まあるい し。
この時期に。 ことしは春が遅いのか。
夜目に、酔客には判らないが、
「真っ赤なのと、ピンク色と 二種類あるよ」と 指さして教えてもらった。
お隣りさんの庭に
ことしも咲いた。
ボケの花。
これがボケの花・・
本名なのか、ニックネームなのか、くわしくはわからない。
これがボケの花、と言われれば、
ボケの花で いいではないか。
五条川
ただいま サクラ満開。
ライトアップ
花冷えにもかかわらず おおぜいの夜桜見物客。
身近すぎて、生活往来の一部になっている桜並木。
こんなにおおぜいの夜桜見物客につつまれると・・。
灯台下暗し。
とても素敵なロケーションに生活している。
おかげさまで、もったいないほどに、
うちの 庭なんだけれど・・・。
花冷え。
寒くてかなわないほどの朝。
小弓の庄の桜を 撮影に出かけた。
正面左手がソメイヨシノ。
正面右手がオオシマサクラ。
小弓の庄の庭には、4種4本の桜の木がある。
エドヒガンサクラ、ソメイヨシノ、オオシマサクラ
そして枝垂れサクラ。
ソメイヨシノは 150年ほど前に、オオシマサクラとエドヒガンサクラとを交配させて作りだされた園芸種のサクラ。
小弓の庄にはその父母の木と子どもの木がある・・。