ページ: << 1 ... 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 ... 283 >>
ひょんなことから神社で「おみくじ」を受けた。
“第○○番 中 吉”
うーん。 なるほど。 まずは 素直に胸のうちに納めよう。
**********
「 開運おみくじ 」
『 第○○番 中 吉 』
『 待てば海路の日より有り 』
『 海の旅は とかく荒れやすいものだが、待てば好天が来る。
焦らず、今の仕事にじっくり取り組んでいれば、
間もなく開運の時となる。
これまでに撒いた種が一気に芽を出して、絶好の運気となる。
学業は積年の努力が開花、望みが叶う。
恋愛はよき相手が現れ、到来する運気に乗って、
金運も好調となる。 』
平成20年度 犬山市民総合大学敬道館の卒業式が3月7日行われた。
3月6日には市内4中学校では、六百数十名が卒業している。
ことし市民大学(敬道館)受講生は 6学部のべ969名とか。
うち、出席日数の卒業基準をクリアした者は実人数671名。
学部学科構成も年々歳々、工夫し洗練されてきた。
来年度は どんなカリキュラム、シラバスになるか、
いまから楽しみにしている。
H20年度 学部学科構成を 記す。
1. 一般教養学部
2. 歴史文化学部
①古代史学科 ②中近世史学科 ③明治カルチュアー史学科
3. スポーツ学部
4. 環境学部
①里山学科 ②里山ふれあい学科
5. 教育学部
6. 社会学部
(所管:犬山市教育委員会・生涯学習課)
新聞の折込みチラシ。
サントリーの健康食品を通信販売するチラシがあった。
「 60代で大切なのは体力と知力だ。
60代のあなた、もしかして?
セルフチェックをどうぞ・・。SELF CHEK for 60’s 」
□ 人の名前、分かっているふりをする。
□ 同じ話を何度もする、と家族に言われる。
□ 財布が見つからないことがある。
□ メモをどこかにやってしまう。
□ 映画の題名をよく人に聞く。
□ ガスや電気を消したか確認に戻ることがある。
□ 漢字を書く手が止まる。
□ 本の同じ所を何度も読み返してしまう。
□ 携帯電話やメガネをよく探している。
「 心あたりはありましたか?
“年齢toshi”を気にする前に○○○○をお試し下さい。 」
昭和29年(1954)4月1日、犬山町、羽黒村、楽田村、池野村、城東村の5町村が合併して、新生・犬山市が誕生した。
明治維新~廃藩置県の“犬山藩”の再興に喩えて、祝賀した。
そして、その志しを『 犬山市民憲章 』に謳いあげた。
あれから半世紀、志しの原点に立ち戻る「場」(ストーリー、シーン)に出会うことが トンと無くなったのが、気がかりだ・・・・・。
首長、議会議員、行政職、教育職・・のみなさん!
市役所新庁舎建設も進めてもらってよろしいが、
市役所正面に据えた、憲章(碑)の理念・全市民の誓詞は威光無しデスカ?!!
*********
『 犬山市民憲章 』
一、城と川と緑を守り 美しいまちをつくりましょう
一、教養を深め 文化のかおり高いまちをつくりましょう
一、力を合わせ 活力のある豊かなまちをつくりましょう
一、いのちを大切にし 明るく住みよいまちをつくりましょう
一、きまりを守り 心のかよう温かいまちをつくりましょう
ことしも 楽しみにしていた環境報告書が届いた。
発信人は外食産業・介護事業のワタミ㈱。
毎年一回、同社の環境と社会貢献に関する年次報告書(CRS報告書)として発行しているもの。ことしでもう8年、通巻8号になる。
製鉄、重電機、ゼネコン、大型総合量販店、自動車メーカーなど、
数社のCRS報告書・環境報告書と読み比べても、
ワタミ㈱グループの環境報告書は“おすすめの年次報告書”だ。
「ふれあい報告書2008」と題するが、
社内外にわたる活動報告で、○○○白書以上かもしれない。
環境、地域・社会の社会貢献、さらに「お客さま」「株主様」「お取引業者様」「従業員」との関わりについて、
びっしりと仔細に、だが わかりやすいことばづかいで記載され、
CRS年表、指標、データ集も多くついて 充実している。
「会社の価値は”ありがとうの総和”である」
「できることからコツコツと一歩ずつ」
「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになりたい。」
こんな会社が全地球的に活躍しているNIPPONが誇らしい。
<< 1 ... 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 ... 283 >>