ページ: << 1 ... 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 ... 283 >>
各務原市中央図書館へ通う。
ここの4階ホールでの生涯学習:木曽川学セミナーにも行く。
都市公園として立派。 うらやましい。
新緑、濃緑の高木・大木群。 この静けさ。
岐阜大学は工学部や農学部のキャンパスだったはず。
ここだけでも2万坪近くありそう。
緑の街・各務原市。
住みよい都市・各務原市を目指す森真市長さんの信念こだわりが ここち良い。
継鹿尾観音寂光院へ寄り道した。
早朝静寂の参道に お地蔵さんが迎えてくれる。
「お迎え地蔵」。
親子三体。
どなたかの寄進のようだが、参道からはよくわからなかった。
どんな思いでこのモチーフになったのだろう・・。
迎えられ、見送られ、深呼吸ひとつ。
なんともおだやかな姿。
朝の早い時間なのに、参詣者駐車場には、たくさんの車が、他府県ナンバーも多い。
早朝の修練がきょうもあるのかな。
継鹿尾観音寂光院へ寄り道した。
別名「もみじてら」で親しまれる。
参道には朝日に透かされたモミジの葉のトンネルがつづく。
紅葉の「もみじてら」とは趣きがちがう 新緑の「もみじてら」。
年配のジョギングの人が駆け抜ける・・。
コケ(苔)の盆。
数年がかりで拡がり 愉しんできた。
このごろ 赤い花が パラサイト(寄生植物)。
ますます元気がいい。
「サ行男」という言葉を連想した。
サ: サラサラ髪
シ: しょうゆ顔
ス: すべすべ肌
セ: 清潔感
ソ: 痩身(そうしん)
どれも縁遠い。
孫を負んぶに抱っこの気分。
大須 万松寺 28日身代わり不動さん縁日。
老若男女で おお賑わい。
英語、日本語、?!語。
電気屋さん、場外馬券売り場、お茶屋さん。
なじみのコーヒー屋さんも 元気に繁盛。
焙煎豆 力強い味 相変わらず。
お目当てのパーツは見つけられなかったが、
年配のお客さんも多くてびっくり。
団塊パワーか 定額給付金効果?
<< 1 ... 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 ... 283 >>