ページ: << 1 ... 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 ... 283 >>

市役所 新庁舎 建築すすむ

パーマリンク 2009/09/05 23:35:29 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 市役所 現庁舎。
 建築後50余年。

 東海地震に備えて 建物耐震測定を、との旗振り役自らが要改築。
 やっと 建て替えが姿を整えて見せてくれる。

 ハコもの行政が うんぬんと言わないから、
 次の世代に夢を与える行政サービス(ソフト)を頼みたい。

 あと100日くらいで、新居でサービスがはじまる・・。

国定公園 木曽川 日本ライン

パーマリンク 2009/09/04 21:54:58 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 木曽川右岸を 犬山橋へ向かう 帰路。
 近ごろ”木曽街道”と シャレた名が付いた。

 道路わきに見落としそうな銘板看板、「国定公園 日本ライン」。
 近くに「飛騨木曽川国定公園」の銘板も。
 利水堰堤(ライン大橋)ができてから 河原はいつも水の中。


  鵜沼湊。 木曽の木材の筏流しの中継ミナト。
 「木曽のナア~ なかのりさん 木曽の御嶽 ナンチャラホイ
         夏でも寒い ヨイヨイヨイ」
 「男ナア~ なかのりさん 男伊達なら ナンチャラホイ
         この木曽川の ヨイヨイヨイ」
 「流れナア なかのりさん 流れくる水 ナンチャラホイ
         とめてみろ ヨイヨイヨイ」   
 
 犬山橋の下流すぐに 七つ岩と呼ぶ岩だらけの岸辺。
 小学生の(ガキの)頃、夏休みには 毎日水遊び場。

 あれから もう 半世紀にもなる・・・! 

交通広告は スカスカ

パーマリンク 2009/09/03 23:50:24 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 仕事柄、郊外の国道筋も よく走る。
 このごろ 見通しが良くなった。景色が遠くまで見通せる。
 田んぼの中に 野立て看板の鉄骨枠だけが わずらわしい。

 ちょっと大きな交差点。
 以前は視線いっぱいにやたらと看板が林立して辟易した。
 広告看板の裏枠の鉄骨むき出しで スカスカ。 
 
 
 酒宴を伴なう会合のため、午後から久し振りに電車に乗る。
 駅貼りポスターはマバラ。
 ホームに立てば駅看板はスッカスカ。
 32面枠に 12面だけ。 9面が医院、歯科医院!

 地下鉄相互乗り入れ電車。 電車広告は開店休業状態。
 まど上(額広告)とドア横は路線案内図のほかは ほぼゼロ!!
 ステッカーも無し。 吊り革広告ゼロ。
 ここまで わびしい空間で毎日通勤するのも 苦行。
 皆んなが ケータイ、E-モバイルに没頭する事情が知れる。


 政権交代で 記事起こしが逼迫しているタイミングか、
 「週刊誌の中吊り広告」が一枚も見当たらなかった・・。
 週刊誌の目次を 片っ端から目通しして、
 週刊誌メデイアジャーナリストの歴史観、深慮”遠望”振りを、
 読み取ることを楽しみにしていたのに・・。

 会場へ入る前に、本屋さんを覗いたら、
 政権交代特集の週刊誌は ほぼ全誌が平積みされていた!
 (??? !)

 

リクルートが“オンデマンド ビジネス”へ

パーマリンク 2009/09/02 09:47:23 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 プラットフォーム ビジネスの雄:リクルートが、
 フリーマガジンの「住宅情報」「タウンズ」を、
 発展的に“廃刊”した。

 ¥0. フリーペーパー、フリーマガジンのさきがけ・・:
 土地、一戸建て。新築、中古住宅。マンション。新築マンション、中古マンション。賃貸。賃貸住宅、賃貸マンション、・・。

 すべてが情報の作り手・出し手の、プロダクトアウト指向で作られた。
 新聞折り込みチラシや、フリーマガジン、フリーペーパーの、
 「費用・投資 対 効果・成約」が 低下する中で、
 旧守派が やっと気づいて、やっと転換してきた。


 造り手が、お客様に応えるセグメントはいろいろ・・。
 新築か、中古か、リフォームか。 注文住宅か、建売住宅か。

 情報の探し手:「住まい探し」の動機の実態は もう少し先に キーワードがある・・。
 親と同居するか、近居するか、親子の住まい入れ替えか。
 棲み家の渡り:住み替えか。・・など。

 「住まい探し」決定に結び付くのは、
 「ふところぐあい(予算を組む)」、「夢と制約(エリア、時期、暮らしの利便、・・)」がまずありき、で、新築・中古、戸建・マンション・賃貸などの区別は 二の次にもなる。

 「情報を探す・見る・集める・比べる」の手順には、新築・中古、戸建・マンション・賃貸などは 同列ですらある。


 プラットフォーム・ビジネスのリクルートが、
 「オンデマンド・ビジネス」のメディア新顔を 出した。
 ・・・住まいの総合情報誌「suumo」スーモマガジン ¥0 ・・・
 2009年8月26日発行(以後 隔週水曜日の発行)A4版128page(西三河版)

 その意気込み・うたい文句は・・・:
 「suumoスーモマガジンは、住まい探しのノウハウ情報と カタログ・レポート情報がミックスした、今すぐ「動ける」便利本。とことん使いこなして希望を手に入れよう。」

 ・・・住まいの総合情報誌「suumo」スーモマガジン ¥0 ・・・
 さあ、どうなるか・・・・・。

高速道路無料化は、高規格一般国道化(一般国税負担)。

パーマリンク 2009/09/01 01:08:40 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 高速道路(多くは高架)が 地元地域と共存共栄 Win,Winになれる近道は、
 通行料を無料化し(国税納付で負担)、流入流出ICを多くし、IC,SA,PAが交流の広場ピカデリーになること。

 市街地近くでは、せめて5キロ㍍ごとには (信号機無しで)流入流出できるインタチェンジがあること。
 軽自動車でも気軽に、隣町まで 利用できること。

 「高規格・高速道路は 国の戦略で 無料供用が 当り前の国」や、
 「建設費回収済み・無料化された名阪国道(旧・名阪高速)(自動車専用道路)の中伊勢・伊賀地方」の利便の良さ。 活性化された地域の元気さ。

 「政策だ」「財源だ」「利権だ」などと 政治・官僚・業界が“政策”に 目くじらを立てる前に、
30年、50年、100年先を見据えた“戦略”を、
国土防衛、国土保全、災害復旧支援、産業経済・国民生活の安全・安心・安定のための「国土社会基盤“戦略”」を、
描いておきたい。

 食糧資源確保、食糧自給率確保、産業資材、人の交流のために、米カルフォニア州ほどの広さに一億二千万人が、GDP五百兆円産業・生活・経済が成り立つ道路網整備は、教育・福祉・雇用などと並んで 最優先で為すべき国家“戦略”課題ではないのか。

 「ETC付き軽自動車・普通自動車に限り 休日千円乗り放題」の、党利党略(?)“政策(!)”が、10年先、30年先に何を残してくれるのだろうか。

<< 1 ... 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution