ページ: << 1 ... 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 ... 283 >>

明るい通学路で 子どもを育てたい。

パーマリンク 2010/02/27 07:05:54 著者: モリゾー
カテゴリ: 五条川の四季

(五条川左岸。ウォーキングトレイル事業。鉄柵敷設工事現場)

(ご近所の人が抗議したが、無視して伐採されて泣き寝入り。)

(鉄柵を直線に設置するためになら サクラの命も断絶する!)

(サクラの幹でなく、根っこが鉄柵基礎コンクリの邪魔でか?)


 いま腹立たしいこと。
 五条川左岸サクラ並木の尾北遊歩道整備工事!

 通学路でフェンスがあるのに、丸棒鉄柵へ付け替え工事中。
 樹齢7~80年のサクラも一本伐採!
 見たくれ良くして、何が「歩いて楽しい道づくり」か!?
 施工優先・コスト優先、格好付け優先の度が過ぎる。

 そんなカネが出せるなら通学路にズラリと街路灯(足元灯)(&監視カメラ)を設置して、痴漢・引ったくり防犯体制を完備してくれ!!
 子ども110番制と、時々の巡回パトロールだけでは、抑止力が無い!!

  そもそもウォーキングトレイル事業とやらで、五条川左岸の工事予算承認した議会は、現地の犯罪発生状況、通学路安全・防犯の設備・態勢・実態を知った上で議案承認したのか?

 街路灯充実・通勤通学路防犯態勢の充実もせず、キレイな柵に付け替えます(相変わらず暗がりのままです)との市政報告が空々しい・・。 


 冬場の下校時には暗い堤防並木道は、年に数回も不審者出没騒ぎ続き。
 早暁・夜間のウォーキング、通学通勤路は 暗がりルート。
 近隣住民も目が届きにくくなる夜間には、暗い夜道のままで、
何が「歩いて楽しい道づくり」か!! 健康づくりより、肝試しコース。
 更に言えば、幼児・学童の転落防止にはフェンスが勝るのに。 

 事故防止・性犯罪防止・防犯防災には、真っ昼間の見たくれだけでは無い!
 まして選挙公約実績づくりの駆け込み寺・付け焼き刃施策ではない。
 早暁・夜間のウォーキングにも、
 「明るい足元、安全通行、安心防犯の道づくり」ではないのか。

 そもそも 堤防サクラ並木の散策路にガードレールが 要るのか?
 幼児子どもらの転落防止なら、これまでのフェンスで充分。
 早朝・日暮れ時の登下校の防災防犯には、足元が明るい足元灯・街路灯の明かりが切れ目無く照らしていてくれる設備。歩いて楽しい、防犯防災の心づかいに包まれた通学路ではなかろうか。

 鉄柵施工業界推奨の規格化されたウォーキング柵路が「歩いて楽しい道」なのか。
 夜でも歩ける街路灯、足元灯、ポケットパーク、休息施設、地図・標識の整備などなどもっと視点はあるのだが・・。

 予算議案に賛同する前に、現地現場で調査・体験してからにしてほしいな。
 「それを無視する格好付け役者には、付託の一票は差し出せない。」
 それが人情、と言われると、うーん・・。

(防犯街路灯設置工事じゃ無かった工事。痴漢防止は??)

安心・信頼はユーザーからのご褒美。

パーマリンク 2010/02/26 00:14:30 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 米議会 公聴会 はじまる。
 うーん・・・ 「造り手の論理 VS ユーザーの論理」だな。 


 「安全」は造る者提供する者が提供する。
 「安心」は使用者利用者が応えるご褒美である。

 提供される「品質」は、ユーザーが評価するもの。
 ユーザークレームこそが、
 品質と安全の評価基準の一丁目一番地。
 がんばれ Mr.TOYODA!


 やってきたことの正当化、敷衍化よりも、
 ユーザーの使用地と文化に合わせて自己点検自己評価する。
 これ、グローバル企業への一里塚。
 がんばれ Mr.TOYODA!


 クレームはTOPへ、ご褒美は現場へ。
 これ、顧客満足CSの第二条。

 顧客満足CSの第一条は、(ユーザーがお客さまを連れてくる)
「使用者利用者が、自分の家族や親しい人に 率先して推奨する」ほどの、品質・安全・効能・喜びを提供できていること。


 設計不良、製造不良、販売・サービス提供の不良は、
 すぐ対処する、とことんやる、無くなるまでやる。

 原因者・実施者責任追及は そのあとでやればよい。
 使用者不具合不都合は、保険会社との免責適否の場でやればよい。

 「設計(作業)の安全、完璧さ」は当然のこと。
 「設計のコンセプトが問われている!」
 「使用者が安心できる設計(&製造設計)」が先ず第一。

 使用者への安全の提供こそが ものつくりの責務と誇り。
 使用者が安心できてこそ、顧客満足、顧客信頼。
 「トヨタユーザー(顧客)である誇り」もここから生まれる。

 がんばれ Mr.TOYODA!

【写真 上・中】中京TV ミヤネ屋から。

電通発表「2009年 日本の広告費」  5兆9222億円 前年比 88.5%

パーマリンク 2010/02/25 09:29:49 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 平成22年2月22日 電通から「2009年日本の広告費」公表。
 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010020-0222.pdf


 新聞媒体   6,739億円。
              前年比 81.4%。 前々年比 71.2%。

 折り込み広告 5,444億円。
              前年比 88.4%。 前々年比 83.1%。


 新聞折り込みチラシ広告の印刷工場会社さんは 大変な時代。

 数億円の印刷機械投資の減価償却費、拘束契約期間中のリース賃借料の負担、そして御用聞き営業マン、実態制作費を請求できないCADデザイナー、つぶしの利かない印刷機オペレーター。
 設備費、固定人件費で損益分岐点が高まる・・。

 企業は人なり。
 経営TOPの目利きと開拓者・挑戦者魂の真贋が問われる時代。

 「お客さまが(広告主お取引先)、云々・・」に、ではなく、
 お取引先のお客さま(エンドユーザー:生活者)に ヒットするビジネスを始めよう!

電通発表「2009年日本の広告費」   5兆9222億円

パーマリンク 2010/02/24 05:57:44 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 平成22年2月22日 電通から「2009年日本の広告費」公表。
 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010020-0222.pdf

 総広告費 5兆9,222億円。 前年比 88.5%。 前々年比 84.4%。

 インターネット広告費
         7,069億円。 前年比 101.2%。 前々年比117.8%。

 新聞媒体   6,739億円。 前年比 81.4%。 前々年比 71.2%。

 折り込み広告 5,444億円。 前年比 88.4%。 前々年比 83.1%。

小弓の庄で3月13日に「環境講演会」

パーマリンク 2010/02/23 03:00:23 著者: モリゾー
カテゴリ: 五条川の四季

 来る平成22年3月13日(日)に、「小弓の庄」で、
 身近な環境を考える・・「環境講演会」が開催される。


 テーマは「蘇えれ!名古屋の母なる川”堀川”」
 講師には 名古屋堀川ライオンズクラブ 会長・徳永東三さん。

 「堀川を清流に」を合言葉に ここ10年近く 毎年定期的に清掃活動をつづけておられる、ライオンズクラブ各クラブのリーダー。
 最近も、ヘドロを分解する微生物の力を利用した「EM団子」を1000個も川に投入されたという。ヘドロに削減やにおいの抑制に効果があるとか。

 五条川、はんのき川、薬師川、郷瀬川など、川の浄化と通年通水で、「メダカや生き物の復活を望む子どもたちの願い」に応えたい中、川の浄化・清掃の先進活動を聞かせていただく機会になる。

  平成21年度 環境講演会
主催: 羽黒地区等コミュニティ推進協議会
協援: 羽黒地区町会長会          <入場無料>

<< 1 ... 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution