ページ: << 1 ... 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 ... 283 >>

3月3日 ひな祭り

パーマリンク 2010/03/04 04:35:37 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 3月3日。 桃の節句。 ひな祭りの日。

 「きょうのお昼ごはん(給食)は ちらし寿司だったよ!」
 「みんなで飾って、おひなさんまつりを やったよ」。

 幼い孫娘が 弾んだ声で 駆け戻ってきた。
 手に かわいいお内裏様を抱えて・・。

 空き容器、空き函や 紙粘土で造形し、
 色紙や 絵の具で仕上げたそうな。

 読み書き 九九算 お話し会もやるし、
 泥んこ遊び、お絵かき、身近なものでモノつくり。

 保育士さんの奮闘には いつも頭が上がらない・・。
 地域の子は 地域で育てよう! ひなまつり 万歳。

水仙  いい香り♪

パーマリンク 2010/03/03 00:42:25 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 水仙。  いい香り♪♪

 ♪ そのにほい 桃より白し 水仙花   ( 松尾 芭蕉 )

 ♪ 水仙や 寒き都の ここかしこ    ( 与謝 蕪村 ) 


 12月から4月まで ここかしこで 花が咲く。
 見慣れた景色だが 見とれてしまう。

 ギリシャ神話の美少年 ナルシサス。
 泉に映った自分の姿に恋をして、毎日見つめつづけていたら、
 いつの間にか 一本の花になってしまっていた、という。
 学名を ナルシサスという「水仙」。


 

(豊田市)足助中馬館(旧稲橋銀行足助支店) 

パーマリンク 2010/03/02 03:19:17 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 大正元年(1912)11月竣工。稲橋銀行の足助支店。
 木造塗籠瓦葺2階建。 延べ面積144.05㎡。

 明治後期から大正年間の、地方銀行社屋の典型的建物。
 後年増築された頑丈な金庫室も展示開放されている。

 名古屋、三州岡崎方面から信州へ通ずる道は、
 “塩の道”“中馬街道”とも呼ばれ(飯田街道)、
 足助の町は宿場町であり、在郷の町であり、商業町だった。

 稲橋銀行足助支店。 銀行合併で、岡崎銀行となり、
 戦後は東海銀行足助支店。  JA金融部を経て、
 昭和57年6月11日 「足助中馬館」として開館。

 愛知県の重要文化財。
 商業、金融、交通、町並みなどの資料を展示。
 徳利、土雛なども常設展示されている。入館料/無料。

 
 ちょうど「中馬のおひなさん」祭りで、
 雛飾りがいっぱい。  華やかに しっぽりと。


※「中馬」とは:ちゅうま。 江戸時代、信州の馬稼ぎ人たちが作った同業者組合のことで、「賃馬」「中継馬」が語源とか。

手作りの 青竹の花活け  

パーマリンク 2010/03/01 00:37:41 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

【写真上・中: 伊勢おはらい町、てこね寿司の「すし久」にて】


 店先に粋な花活けの竹筒を見つけた。
 伊勢神宮参りのあと、おはらい町からおかげ横丁へ向かうとき。

 太く立派な青竹をくりぬいて、目の覚めるような花活け。
 黄金色の稔りの秋の田に、稲のハザ架け風に仕掛けるとは!

 森林の里山なら、根株の細工、流木細工となるところ。
 里地里山でこの粋なこころ持ちに 溜飲もの。

 この国の竹は育ちがよい。 成長が速い。 材は泉の如し。
 青竹が、渋い色合いになっても これまた風情が出る。

【写真上・中: 伊勢おはらい町、てこね寿司の「すし久」にて】

【写真下・出典:「たんぽぽ館 フォトダイアリー」より】 
投稿日 2006.01.08 http://tanpopokan.cocolog-nifty.com/blog/cat5187576/index.html 

野呂助左衛門碑 慰霊祭(小牧長久手の戦い 緒戦地)

パーマリンク 2010/02/28 08:17:49 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 天正12年(1584)3月17日小牧・長久手の戦いの緒戦。
 秀吉方・先陣池田勝人が犬山城に、家康方は小牧城へ入城。

 3月17日早暁、羽黒の八幡林に陣を張った秀吉陣三千と、
 家康方・酒井忠次ら五千との間で、激しい合戦が始まった。
 緒戦で劣勢となった秀吉方。
 その大将森長可の家来・野呂助左衛門父子は、命を賭して、
 シンガリで秀吉軍を護りきった。

 史跡とともにその英雄たちの歴史を伝承する。
 末裔の野呂ご一族はじめ地元住民ともども集って
 きょうは野呂助左衛門碑慰霊祭を、神式で執り行った・・。

<野呂助左衛門碑慰霊碑:犬山市羽黒字前川原。八幡林東隣>

<< 1 ... 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution