ページ: << 1 ... 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 ... 283 >>
4月27日閣議決定を経て、
2010年版「中小企業白書」が 発表された。
昨秋第1回目の事業仕分けで突っ込まれたところの手直し施策が目立つ。
数合わせ、のべ300を100程度にくくりなおせば・・の施策も。
やってる中味はそのまんまだし、事業仕分けは「公の仕事じゃなくて、民間の智慧と体力でできることを、公が、ゼイキンを使ってすることではない」と指摘したはずだが・・。
いきなりやったら、職員(公務員)が余って失業してしまうから、衣更え、リフォームした感あり。
時を同じくして、各都道府県市区町村の窓口では、「平成22年度 中小企業庁支援策のご案内」(中小企業施策利用ガイドブック)なる冊子が無償配布で山積みされている。
210ページ建ての冊子。
これが一年後の白書の「平成21年度において講じた中小企業施策」4~50ページに、自己評価される。
立場上、目通しするが、中小企業の経営者からみたら、これほど(にぎにぎしく?)までに、分厚い印刷物が要るのだろうか・・。
(ハナノキ。愛知県の木)
国営木曾三川公園:138タワーパークの開園に合わせ、
近隣県から祝いの樹木の寄贈あり。
愛知県の木は : ハナノキ。
三重県の木は : ジングウスギ。
北勢、中勢、南勢。 伊賀、東紀州にはスギ・ヒノキの美林。
名だたる森林王も 多い。
スギ林。
伊勢神宮の神の杜。県の木には ジングウスギが選ばれた。
(ジングウスギ。三重県の木)
ツインアーチ138へ はじめて上った。
壮観なスカイパノラマ。 うたい文句どおり愉快だ。
東海北陸自動車道を走りながら いつも仰ぎ見ている。
ふるさと創生1億円が核であれ、立派な真珠だと再認識。
国営木曾三川公園の拠点が10ヶ所もあるそうな。
138タワーパークと呼ぶ、広大な芝生広場、遊具、お花畑。
イベント広場・野外ステージもほど良く配置。
友人のオヤジバンドのステージもたっぷり楽しんだ。
<< 1 ... 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 ... 283 >>