ページ: << 1 ... 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 ... 283 >>

採れたて ピーマン

パーマリンク 2010/09/25 00:25:12 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 家庭菜園で 育てやすい野菜。
 ピーマンだ、ピーマンがわが家の優等生!

 寒中2月に種まきするほど熱心でもないので、
 ゴールデンウイークあたりで苗を賄い植え付ける。

 6月にはもう一番採りができ、10月まで続けて収穫できる。
 ときどき追肥をやることと、乾燥しないように水遣りと。

 幸い距離も近く、お風呂の落とし水を 畝の間へ 毎日遣る。
 真夏にも枯れることもなく、元気に過ごし、実を付け続ける。

 おかげでスーパーでピーマンを買うこともない。
 産地直送、採れたて、食べ放題で ありがたい。

親の小言 と ナスビの花は

パーマリンク 2010/09/24 00:15:51 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 お盆の頃に、思い切り「切り返し剪定」しておいたナス。
 新芽がしっかり付いて、秋分の頃には秋ナスが採れる。

 ことしは残暑が連日の猛暑で、育ちが悪く、実も小さい。
 それでも、焼きナス、みそ汁の具に 重宝している。

 「一富士、二鷹、三茄子」と 初夢の縁起の良い代表格。
 「秋茄子は 嫁に食わすな」は、その種が少ないからとか。

 ナスはもともと熱帯原産で、8月初めまでに開花した花は、
 実を結んでナスが採れる割合が極めて高い野菜だ。

 「親の小言と、茄子の花は、千にひとつの無駄がない」
  家庭菜園ビギナーにも、お勧めの夏野菜。

【写真】お盆の頃 切り返し剪定(更新剪定)したナスの花

宮城野萩 (秋の七草)

パーマリンク 2010/09/23 00:20:18 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 季節外れに 残暑が厳しい。
 草花、虫たちも 戸惑っていることだろう。

 宮城野萩が 盛んに、しっかり花を咲かせている。
 ハギは、秋の七草の代表格。じつは真夏から咲いている。

 ハギ、キキョウ、クズ、ナデシコ、オバナ(ススキのこと)、
 オミナエシ、そしてフジバカマ。

 ハギの中でも、宮城野萩が いちばんよく目にする。
 庭の宮城野萩も生命力旺盛で、毎年しっかり大株になる。

今、明治村が 面白い -3- 相撲甚句

パーマリンク 2010/09/22 01:12:20 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 明治村で のんびり歩いていたら、
 絶妙の呼び込みで 芝居小屋:呉服座の中へ誘い込まれた。

 「相撲甚句を唄う会」公演が はじまった。
 こんな まぢかに相撲甚句を 生で見るのは 初めて。

 ドスコイ ドスコイ  ホイ!
 聞きやすい。 わかりやすい。 いい調子。

 大阪府池田市に明治25年1892建設された重要文化財。
 大衆の遊び場、社交場、公民館ですらあった芝居小屋。

 今、明治村が 面白い! 

今、明治村が 面白い -2-

パーマリンク 2010/09/21 00:05:47 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

       一 日の丸の旗   

 一、 白地に 赤く 日の丸 染めて、あ うつくしや、日本の旗は。
 二、 朝日に 昇る 勢い 見せて、 あ 勇ましや、日本の旗は。

 
 100年前、明治政府・文部省が、
 「尋常小学唱歌 -第一学年用-」を編纂した。
 明治44(1911)年2月 その緒言に、いわく・・。

 「歌詞は、尋常小学読本および修身・国語・歴史・地理・理科・実業等諸種の方面にわたり、適当な題材を求めた。」
 「文体用語は、読本と歩調を合わせて、文部省内の小学唱歌教科書編纂委員会が、編纂した。」

 奥書には、「不許複製」「著作権者 文部省」「定価 金五銭」
      「発行者 ㈱国定教科書共同販売所」
       明治44年5月5日印刷 明治44年5月8日発行。

 
 「尋常小学唱歌 -第一学年用-」には、20曲が 載る。
 1.「日の丸の旗」・・・・「白地に赤く 日の丸 染めて ~」
 2.「鳩」・・・・・・・・「ぽつ ぽつ ぽつ、鳩 ぽつ ぽ、~」
 3.「おきやがりこぼし」・「ほうり出されて ころころころび ~」
 4.「人形」・・・・・・・「わたしの人形は よい人形。~」
 5.「ひよこ」・・・・「ひよ ひよ ひよこ、ちひさな ひよこ ~」
 6.「かたつむり」・「でん でん 虫 むし かたつむり ~」
 7.「牛若丸」・・・「京の五条の橋の上、大のをとこの弁慶は ~」
     ・・・
 20.「花咲爺」・・・「正直爺が灰まけば 野原も山も花ざかり~」

 
 博物館・明治村では 国定教科書復刻版として、発行し、
 村長室がある「山梨群役所」のショップで、頒布している。¥400                   

<< 1 ... 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution